宗教学講義 Cours des Religions
Announcement
Course / Event
Release
About
Archive
Coursework
Event
Book
Collaboration
Magazine
Translation
Website
Radio / TV
Blog
Contact
Home
>
Keyword
>
名越康文
Tag Archives:
名越康文
【大阪】「出会いの不思議― 精神科医編」w/ 名越康文氏
2012年7月13日
2012年7月13日(金) 18:30- 20:00宗教人類学者 植島啓司精神科医 名越康文受講料:会員 3,150円 一般 3,465円 会場: 朝日カルチャーセンター中之島教室 (大阪市北区中之島) みなさんにとって仕事をするうえで大きなヒントとなったのはいったい何でしょう?さまざまなアイデアの中からすばらしいアイデアを生み出すのはどういうメカニズムでしょうか?常識的には全…
» 続きを読む
【大阪】「植島啓司・名越康文 限界論」
2011年9月13日
2011年9月13日(火) 19:00- 20:30 宗教人類学者 植島啓司精神科医 名越康文会場: 朝日カルチャーセンター中之島教室 (大阪市北区中之島) よくスポーツ選手が自分の限界を感じたと引退するときに口にするけれど、いったいその場合の限界とはどのようなことを指しているのでしょうか。理由がけがや病気なら仕方がないと思いますが、そうじゃない場合にはいったい何が基準となるの…
» 続きを読む
【京都】「植島啓司VS名越康文 人はなぜ旅するのか」
2011年1月30日
2011年1月30日(日) 13:00- 14:30 宗教人類学者 植島啓司精神科医 名越康文会場: 朝日カルチャーセンター京都教室 (京都市中京区河原町) 人類がこの世に出現して以来、「移動」は最大の懸案事項でした。食べ物を求めて?悪天候や疫病から逃れるために?温暖の地を求めて?いかなる理由かは不明ですが、いったん移動を始めるやいなや、彼らはあっというまに世界の果てにまでひろ…
» 続きを読む
【東京】「熱帯カウンセリングⅡ」 w/ 名越康文氏
2006年8月19日
2006年8月19日(土) 15:30- 17:30 対談 熱帯カウンセリングⅡ ― バリ島をめぐって ― 講師: 精神科医 名越康文、 宗教人類学者 植島啓司 会場: 朝日カルチャーセンター新宿教室 (新宿区西新宿) 人はなぜ旅をするのか。旅の記憶は、わたしたちの身体に深く刻まれている。バリ島、そこには様々な宗教儀礼が存在する。熱帯の空気をまとい、繰り広げられる「日常」。それ…
» 続きを読む
【東京】「熱帯カウンセリング」w/ 名越康文氏
2006年3月18日
2006年3月18日(土) 15:30- 17:30 対談 熱帯カウンセリング ― バリ島をめぐって ― 講師: 精神科医 名越康文、 宗教人類学者 植島啓司会場: 朝日カルチャーセンター新宿教室 (新宿区西新宿) 人はなぜ旅をするのか。旅の記憶は、わたしたちの身体に深く刻まれている。2005年10月に2度目のテロが起こったバリ島だが、そこには様々な宗教儀礼が存在する。熱帯の空…
» 続きを読む
愛・賭け・遊び 36 ドラゴンクエストV
2004年4月22日
第36回・ドラゴンクエストV01 遊んでばかり02 ドラクエV03 OE04 花より団子?⇒ http://shinsho.shueisha.co.jp/column/aikake/040422/index.html 集英社新書WEBコラム「愛・賭け・遊び」 ⇒ 第41回~90回⇒ 第21回~40回 ⇒ 第1回~20回
最新の投稿
【大阪】7~9月連続講座「運と偶然のチカラ」
【東京】7~9月連続講座「運と偶然のチカラ」
【東京】連続講座「恋する春画」
【大阪】連続講座「恋する春画」
【大阪】4~6月連続講座「愛のレッスン」
週間ランキング
キーワード
室生寺
歓待
石の力
映画
金峯山寺
セックス
熊野本宮大社
恋愛
座談
バリ島
リブロポート
巡礼
対談
南伸坊
幸福
宗教学講義
ロラン・バルト
エリアーデ
伊藤俊治
世界の全ての記憶
快楽
愛・賭け・遊び
音楽
官能教育
エチオピア
処女神
宗教
エロス
トランス
偶然
恋愛のディスクール
聖地
水の神
熊野
SM
愛人
旅
儀礼
コミュニケーション
ホルヘ・ルイス・ボルヘス
運
鷲田清一
伊勢神宮
ヴィクター・ターナー
ネパール
TokyoFM
鼎談
澁澤龍彦
ギャンブル
グレゴリー・ベイトソン
Tweets by @odessa_tweets
Tweets by @odessaodessa
Amazon.co.jp ウィジェット