【大阪】水の神(2014年)

水の神
2014年10/6(月), 10/27(月), 11/10(月), 12/8(月), 12/22(月)
19:00-20:30
講師:宗教人類学者 植島 啓司

受講料:計5回
朝日カルチャーセンター会員 13,500円
一般 15,120円

会場:朝日カルチャーセンター中之島教室(大阪市北区中之島)

白洲正子は『十一面観音巡礼』のなかで、木津川にそった多くの寺で十一面観音が祀られており、それらが水の信仰と密接に結びついていて、東大寺の造営にも大きな役割を果たしたと書き記しています。東大寺のお水取りも正式には「十一面観音悔過」というのですが、日本人の信仰の根源に「水の神」への信仰があることは否定できないでしょう。これから豊富な映像とともに、みなさんと水の神の全貌をとらえる旅に出かけたいと思います。

1 水の神とは何か
2 東大寺お水取り
3 笠置寺とその周辺を歩く
4 十一面観音菩薩
5 室生龍穴へ