宗教学講義 Cours des Religions
Announcement
Course / Event
Release
About
Archive
Coursework
Event
Book
Collaboration
Magazine
Translation
Website
Radio / TV
Blog
Contact
Home
>
Keyword
>
伊勢神宮
(Page 2)
Tag Archives:
伊勢神宮
2 / 2
«
1
2
【東京】「建築家が見る伊勢神宮」w/ 内藤廣氏
2013年8月30日
2013年8月30日(金) 19:00-20:30 建築家・東大名誉教授 内藤廣宗教人類学者 植島啓司 受講料: 2,500円会場: 朝日カルチャーセンター新宿教室 (新宿区西新宿) ※三重県共催 古来より日本人の信仰の対象となり、「お伊勢さん」として愛されてきた伊勢神宮。2013年には20年に一度の式年遷宮が行われます。これを記念して、「海の博物館」など数多くの建築を手がけ…
» 続きを読む
2013 みえアートプレス vol. 6
2013年8月14日
アート&カルチャー情報誌Mie Art Press みえアートプレスvol. 6 2013. 8- 11発行: みえミュージアム活性化事業実行委員会 (三重県環境生活部 文化振興課) P1- 4Interview日本人の根本、芸術の根本が三重にある― 式年遷宮の伊勢と世界遺産の熊野への想い ― 世界でも例のない聖地が密集した日本 日本の聖地の特徴は、水の流れ、…
» 続きを読む
【東京】「伊勢― 日本人の宗教観」w/ 田中利典氏・九鬼家隆氏・櫻井治男氏
2013年7月20日
2013年7月20日(土) 16:00- 18:00 宗教人類学者 植島啓司金峯山寺執行長 田中利典熊野本宮大社宮司 九鬼家隆皇學館大学教授 櫻井治男 受講料: 2,500円会場: 朝日カルチャーセンター新宿教室 (新宿区西新宿) ※三重県共催 古来より日本人の信仰の対象となり、「お伊勢さん」として愛されてきた伊勢神宮。2013年には20年に一度の式年遷宮が行われます。これを記…
» 続きを読む
【大阪】「伊勢信仰の深遠」w/ 櫻井治男氏
2013年7月13日
2013年7月13日(土) 15:30-17:00 宗教人類学者 植島啓司皇學館大学教授 櫻井治男 受講料: 2,310円会場: 朝日カルチャーセンター中之島教室 (大阪市北区中之島) 今年、20年に一度の式年遷宮を迎える伊勢神宮。二千年もの昔から人々の信仰の対象となってきただけでなく、江戸時代の「おかげまいり」の流行などによって、多くの庶民からの人気も得てきました。伊勢が今も…
» 続きを読む
『週末聖地トリップ』(地球の歩き方ムック)
2013年6月27日
地球の歩き方MOOKCheers! 11『週末聖地トリップ』株式会社ダイヤモンド・ビッグ社2013年8月1日発行(6月27日発売)P114- 115植島先生、教えてください!聖地とは、いったい何ですか? 聖地を巡って、100ヵ国以上訪れたことがあるという宗教人類学者の植島啓司先生。植島先生によると、日本は、世界でもずば抜けて聖地が多い国なのだとか。そんな”聖地の先生”が、Che…
» 続きを読む
【三重】「猫町倶楽部 読書会旅行」
2013年6月8日
6/8(土)~9(日)猫町倶楽部 月曜会6周年初めての方も参加OK!! 毎年大好評の読書会一泊旅行参加費 ¥26,000-(一泊三食付)集合 名古屋駅 7:45 厳守定員 60名 申込期限 5/26日(日)課題本 植島啓司『偶然のチカラ』 副読本 三島由紀夫『潮騒』一日目 6/8(土)名古屋駅(8時出発予定)=鳥羽・佐田浜港(乗船)~神島(名物「潮騒弁当」を食べながら読書会)…
» 続きを読む
【三重】「聖地・伊勢の不思議を語る」w/ 櫻井治男氏・中村安希氏
2013年1月12日
2013年1月12日(土) 14:00- 16:00明日の県立図書館フォーラム2013「聖地・伊勢の不思議を語る」植島啓司(宗教人類学者)櫻井治男(皇學館大学教授)中村安希(ノンフィクション作家)会場: 三重県総合文化センター 多目的ホール(津市一身田上津部田1234)参加: 無料 事前申込制(先着400名)申込: Phone 059-233-1181 Fax 059-233-…
» 続きを読む
【東京】 連続講座「聖地― 死ぬまでに一度は行きたい場所」
2011年9月2日
2011年 7月1日 8月5日 9月2日 金曜日 19:00- 20:30 計3回 会場: 朝日カルチャーセンター新宿教室 (新宿区西新宿) 聖地― 死ぬまでに一度は行きたい場所 聖なる場所には必ず理由があります。現地取材をライフワークに、聖地の本質を問い続ける宗教人類学者が、熊野、伊勢、出雲の聖地について貴重な調査映像も交えて紹介します。あわせて、「われわれは他人を救えるのか…
» 続きを読む
『図説 聖地への旅』(原書房)
2010年9月20日
著者: レベッカ・ハインド監訳: 植島啓司装幀: 川島進(スタジオギブ)株式会社原書房2010年9月20日 第1刷 目次 序文 植島啓司 01 人間は移動する動物である 02 聖地巡礼 03 変貌する聖地 04 聖と俗 Part 1 歴史と神秘 1. ナラン湖 2. 嘆きの壁 3. 泰山 4. ブッダガヤの菩提樹 5. アッピア街道 6.…
» 続きを読む
2 / 2
«
1
2
最新の投稿
【大阪】7~9月連続講座「運と偶然のチカラ」
【東京】7~9月連続講座「運と偶然のチカラ」
【東京】連続講座「恋する春画」
【大阪】連続講座「恋する春画」
【大阪】4~6月連続講座「愛のレッスン」
週間ランキング
キーワード
聖地
愛人
愛・賭け・遊び
恋愛のディスクール
金峯山寺
快楽
座談
宗教学講義
官能教育
バリ島
グレゴリー・ベイトソン
世界の全ての記憶
映画
偶然
ロラン・バルト
鷲田清一
SM
リブロポート
幸福
儀礼
旅
トランス
熊野
ヴィクター・ターナー
熊野本宮大社
巡礼
伊藤俊治
水の神
澁澤龍彦
ネパール
恋愛
対談
伊勢神宮
エチオピア
音楽
ホルヘ・ルイス・ボルヘス
セックス
TokyoFM
運
コミュニケーション
石の力
処女神
エロス
宗教
ギャンブル
室生寺
南伸坊
エリアーデ
鼎談
歓待
Tweets by @odessa_tweets
Tweets by @odessaodessa
Amazon.co.jp ウィジェット