Category Archives: Announcement
最新情報のお知らせ

【大阪】7~9月連続講座「フーリエのユートピア」

連続講座「フーリエのユートピア」講師: 宗教人類学者 植島 啓司2023年 7/20(木), 8/24(木), 9/21(木)19:00- 20:30 受講料: 計3回朝日カルチャーセンター会員 9,570円一般 10,560円※設備費 330円会場・申込先: 朝日カルチャーセンター中之島教室 (北区中之島) MAPこれまでは、恋愛の自由、美食、のんき暮らし、官能的快楽、熱狂は…   » 続きを読む

【東京】7~9月連続講座「フーリエのユートピア」

植島啓司・人類学講義「フーリエのユートピア」2023年7/22(土), 8/26(土), 9/23(土)18:30- 20:00講師: 宗教人類学者 植島 啓司受講料: 計3回 朝日カルチャーセンター会員 9,900円一般 13,200円 ※設備費 495円会場・申込先:朝日カルチャーセンター新宿教室(新宿区西新宿) MAPこれまでは、恋愛の自由、美食、のんき暮らし、官能的快楽…   » 続きを読む

【大阪】4~6月連続講座「映画における音楽の歓び」

連続講座「映画における音楽の歓び」講師: 宗教人類学者 植島 啓司2023年 4/20(木), 5/25(木), 6/15(木)19:00- 20:30 受講料: 計3回朝日カルチャーセンター会員 9,570円一般 10,560円※設備費 330円会場・申込先: 朝日カルチャーセンター中之島教室 (北区中之島) MAP今回は全然異なるジャンルから3種類の音楽を取り上げて議論した…   » 続きを読む

【東京】4~6月連続講座「映画における音楽の歓び」

植島啓司・人類学講義「映画における音楽の歓び」2023年4/22(土), 5/27(土), 6/24(土)18:30- 20:00講師: 宗教人類学者 植島 啓司受講料: 計3回 朝日カルチャーセンター会員 9,900円一般 13,200円 ※設備費 495円会場・申込先: 朝日カルチャーセンター新宿教室(新宿区西新宿) MAP今回は全然異なるジャンルから3種類の音楽を取り上げ…   » 続きを読む

連載:植島啓司 「水の神」すばる(集英社)

連載:植島啓司「水の神」集英社の月刊文芸誌『すばる』2020年  6月号 連載第 1回 2020年 5月発売2020年  7月号 連載第 2回 2020年 6月発売2020年  8月号 連載第 3回 2020年 7月発売2020年  9月号 連載第 4回 2020年 8月発売2020年10月号 連載第 5回 2020年 9月発売2020年11月号 連載第 6回 2020年10月…   » 続きを読む

『日本人にとって聖地とは何か』(東京書籍)

 著者: 内田樹・釈徹宗/ 茂木健一郎・高島幸次・植島啓司東京書籍 2019年3月30日発行 第I部 VS茂木健一郎「日本人における聖地とは?」第II部 VS高島幸次「大阪の霊的復興」第III部 VS植島啓司「日本の聖地の痕跡」

『ゼロから分かる!歩いて知る 神社と神さま』(世界文化社)

著者: 植島啓司株式会社世界文化社2018年6月30日 初版第1刷発行 目次第一部 神社とは何か・神社の二つの性格・日本に数多い神社のランキング・神社はどこにつくられたのか・聖地の定義・神社の変遷….. 他 第二部 一度は訪れたい神社・古社・熊野三山・伊勢神宮・出雲大社・瀧蔵神社・伏見稲荷大社・諏訪大社・天岩戸神社….. 他  

『共感のレッスン 超情報化社会を生きる』(集英社)

    著者: 植島 啓司・ 伊藤 俊治株式会社集英社 2017年12月20日 第一刷発行装画: 白川 昌生装丁: 鈴木成一デザイン室初出:「すばる」2016年7月号- 2017年6月号(超越する身体 ― 「あなた」と「わたし」をつなぐもの 改題)http://renzaburo.jp/shinkan_list/temaemiso/171215_book01.html…   » 続きを読む

連載:伊藤俊治+植島啓司 対談「超越する身体――「あなた」と「わたし」をつなぐもの」すばる(集英社)

対談「超越する身体――「あなた」と「わたし」をつなぐもの」 伊藤俊治+植島啓司 すばる 2016年 7月号(2016年6月6日発売)より連載開始~ 2017年6月号(2017年5月6日発売)最終回 http://subaru.shueisha.co.jp/    

imidas 「ギャンブルの文化人類学」

情報・知識&オピニオン imidas 2017/4/7ギャンブルの文化人類学~未来を知るために植島啓司 https://imidas.jp/jijikaitai/L-40-233-17-04-G666 2016年12月15日、「IR推進法」が可決成立し、日本でもカジノが解禁されることとなった。2.1兆円とも言われる経済効果が謳われる一方、深刻な依存症等の問題も指摘されるが、そも…   » 続きを読む

『運は実力を超える』(角川新書)

著者: 植島啓司株式会社KADOKAWA(角川新書 K-131)2017年3月10日 初版発行 目次第1部 芥川龍之介の短編『運』の考察第2部 運をつかむにはどうすればいいのか第3部 運が強い人間と弱い人間第4部 占星術はなぜ当たるのか第5部 本当に強い人間は運で勝つ

SankeiBiz「運の良しあしは何によって決まるのか」

SankeiBiz2015.8.29 05:00【遊技産業の視点 Weekly View】 宗教人類学者・植島啓司 運の良しあしは何によって決まるのかP1 www.sankeibiz.jp/business/news/150829/bsd1508290500006-n1.htm P2 www.sankeibiz.jp/business/news/150829/bsd150829…   » 続きを読む

『伊勢神宮とは何か – 日本の神は海からやってきた』(集英社新書)

著者: 植島啓司写真: 松原豊株式会社集英社(集英社新書 ヴィジュアル版 039V)2005年8月17日 第一刷発行   目次 はじめに第一章 伊勢神宮フィールドワーク 1 筑紫申真『アマテラスの誕生』 2 伊勢・志摩を歩く第二章 志摩の磯部へ 1 磯部神社旧宮地 2 「アマテラスの他に神はいますか」第三章 水の神 1 伊勢参宮名所図会 2 五十鈴川上流へ 3 瀧原宮…   » 続きを読む

産経ニュース「【この本と出会った】 真に読むに値する本とは…『パンセ』」

産経ニュース2015.4.5 12:29更新 【この本と出会った】真に読むに値する本とは…『パンセ』 宗教人類学者・植島啓司p1 http://www.sankei.com/life/news/150405/lif1504050034-n1.html p2 http://www.sankei.com/life/news/150405/lif1504050034-n2.html

『きみと地球を幸せにする方法』(集英社インターナショナル)

著者:植島啓司集英社インターナショナル(発売:集英社)2015年3月26日カバー・章扉イラスト:山口はるみ《目次》第1章 贈与する人々第2章 シェアする人々第3章 共感する人々第4章 歓待する人々あとがき註釈一覧参考文献

『オカザキ・ジャーナル』(平凡社)

著者:岡崎京子株式会社平凡社2015年1月30日発行デザイン:祖父江慎+鯉沼恵一(cozfish)– 「週刊オカザキ・ジャーナル」(『朝日ジャーナル』91~92年) 1~68回– 「コトバのカタログ」植島啓司と岡崎京子のFAX通信(『広告批評』92~93年) 1. 顔 (1992.6.1) 2. エイズ (1992.7.1+8.1) 3. ライブ  (1…   » 続きを読む

『処女神 – 少女が神になるとき』(集英社)

著者: 植島啓司株式会社集英社2014年7月25日装丁: 高柳雅人 彫刻: 儀保克幸集英社特設サイト http://renzaburo.jp/shojoshin/ 《目次》 はじめに— 室生寺にて 第1章  処女神クマリとの出会い第2章  インドラの祭り(インドラジャトラ)第3章  百年の孤独第4章  女神の源流を求めて第5章  仏教とは何か第6章  美人の条件第7…   » 続きを読む