伊勢神宮
『ゼロから分かる!歩いて知る 神社と神さま』世界文化社
著者:植島啓司
2018年6月30日
株式会社世界文化社
【大阪】『伊勢神宮とは何か』
2016年1月22日(金)
朝日カルチャーセンター中之島教室(『伊勢神宮とは何か』出版記念)
植島啓司・松原豊
【東京】『伊勢神宮とは何か』
2016年1月16日(土)
朝日カルチャーセンター新宿教室(『伊勢神宮とは何か』出版記念)
植島啓司・松原豊
【三重】伊勢神宮フィールドワーク
2015年9月20日(日)
志摩市磯部生涯学習センター(図書館連携セミナー)
植島啓司・櫻井治男・松原豊
『伊勢神宮とは何か – 日本の神は海からやってきた』集英社新書
著者:植島啓司 写真:松原豊
2015年8月17日
株式会社集英社(集英社新書 ヴィジュアル版)
RENZABURO-伊勢神宮フィールドワーク 第6回
連載「伊勢神宮フィールドワーク」植島啓司
第6回 サルタヒコとは何か
【東京】記紀と聖地 – 伊勢・大和の知られざる魅力
2015年1月25日(日)
三重テラス(三重県観光キャンペーン)
植島啓司・萩美香
【東京】伊勢と熊野、二つの聖地を語る
2014年12月20日(土)
三重テラス(熊野講座@三重テラス)
植島啓司・櫻井治男
【東京】記紀と聖地 – 伊勢・出雲の知られざる魅力
2014年11月23日(日)
三重テラス (三重県観光キャンペーン)
植島啓司・萩美香
RENZABURO-伊勢神宮フィールドワーク 第5回
連載「伊勢神宮フィールドワーク」植島啓司
第5回 水の神
【三重】伊勢と熊野 二大聖地を結ぶ熊野古道伊勢路
2014年7月6日(日)
熊野市民会館(熊野古道世界遺産登録10周年オープニングイベント)
植島啓司・千種清美
RENZABURO-伊勢神宮フィールドワーク 第4回
連載「伊勢神宮フィールドワーク」植島啓司
第4回 祭りの場としての伊勢神宮
【三重】伊勢の神秘をめぐる旅 – cultra # 007
2014年1月25日(土)~27日(月)
伊勢神宮 伊雑宮 佐美長神社 瀧原宮 他(cultra # 007)
植島啓司・櫻井治男
RENZABURO-伊勢神宮フィールドワーク 第3回
連載「伊勢神宮フィールドワーク」植島啓司
第3回 遷宮という仕組み
【三重】聖地としての瀧原宮
2013年11月24日(日)
大紀町コンベンションホール(大紀町文化フォーラム)
植島啓司
【三重】海と伊勢神宮
2013年11月23日(土)
海の博物館(特別展「海と伊勢神宮~グルメな神さまたちの理想郷」関連イベント)
植島啓司・内藤廣
【三重】遷宮という仕組み
2013年11月10日(日)
賓日館(三重県図書館シンポジウム)
稲葉信子・植島啓司・櫻井治男
20131104-NHK「視点・論点」
2013年11月4日
式年遷宮と日本人
RENZABURO-伊勢神宮フィールドワーク 第2回
連載「伊勢神宮フィールドワーク」植島啓司
第2回 伊勢神宮とは何か(後編)
RENZABURO-伊勢神宮フィールドワーク 第1回
連載「伊勢神宮フィールドワーク」植島啓司
第1回 伊勢神宮とは何か(前編)
【大阪】人気写真家がみつめた伊勢
2013年9月28日(土)
朝日カルチャーセンター中之島教室(三重県立図書館 共催)
植島啓司・藤代冥砂
20130921-毎日新聞-朝刊
毎日新聞 2013年9月21日
21世紀の遷宮:想う 宗教人類学者・植島啓司さん
【東京】伊勢の調べと情景
2013年9月21日(土)
朝日カルチャーセンター新宿教室(三重県 共催)
植島啓司・高木正勝
2013-yomiDr.-式年遷宮と日本人 聖地研究・植島啓司さん
読売新聞の医療サイト yomiDr.(ヨミドクター)
こころ元気塾 式年遷宮と日本人 聖地研究・植島啓司さん
始まりの時に戻る理由 -東日本大震災の影響 -パワースポットブーム -必要な神さま見つかるか