金峯山寺
【三重】神と仏、日本人の信仰
2024年12月22日(日)
三重県総合文化センター(泥壁SAKAN講座)
植島啓司・九鬼家隆・田中利典
はやくも、もうすぐ2025年だ
(bloq-2)なんだが早いもので、もう12月だ。今年病気で倒れたのも遠い過去のように…
【三重】紀伊山地の霊場と参詣道はなぜ最も世界遺産らしいのか
2019年9月29日(日)
尾鷲市民文化会館(世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」と磐座信仰シンポジウム)
植島啓司・田中利典・九鬼家隆・村上保壽・内山裕紀子
『ゼロから分かる!歩いて知る 神社と神さま』世界文化社
著者:植島啓司
2018年6月30日
株式会社世界文化社
【東京】神仏習合の聖地 – 紀伊山地の霊場と参詣道
2018年 4月22日(日)
朝日カルチャーセンター新宿教室
植島啓司・田中利典
【東京】日本人の信仰と紀伊山地の霊場
2017年12月9日(土)
ベルサール九段(世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」フォーラム)
植島啓司・田中利典・九鬼家隆・村上保壽・川﨑仁美
【大阪】今に生きる熊野・那智信仰の魅力
2017年10月23日(月)
あべのハルカス(紀伊山地三霊場フォーラム)
植島啓司・男成洋三・高木亮英・川﨑仁美・田中利典
【東京】今、修験道を考える – 人は何を信じるのか
2014年7月12日(土)
朝日カルチャーセンター新宿教室(田中利典 著『修験道入門』刊行記念)
田中利典・植島啓司
【三重】紀伊山地の世界遺産を考える
2014年1月11日(土)
三重県総合文化センター(明日の県立図書館フォーラム2014)
植島啓司・中上紀・九鬼家隆・田中利典
【東京】伊勢 – 日本人の宗教観
2013年7月20日(土)
朝日カルチャーセンター新宿教室(三重県 共催)
植島啓司・九鬼家隆・櫻井治男・田中利典
『日本の聖地ベスト100』集英社新書
著者:植島啓司
2012年4月22日
株式会社集英社(集英社新書)
【東京】産霊の信仰
2010年2月13日(土)
朝日カルチャーセンター新宿教室(紀伊山地三霊場会議設立記念)
植島啓司・稲葉信子・田中利典・村上保壽・上野顯
【大阪】神と仏 紀伊山地・聖地のラッシュアワー
2010年1月23日(土)
朝日カルチャーセンター中之島教室(『熊野 神と仏』出版記念
植島啓司・九鬼家隆・田中利典
『熊野 神と仏』原書房
著者:植島啓司・九鬼家隆・田中利典
2009年9月30日
株式会社原書房
【東京】神と仏の森 熊野
2009年7月25日(土)
朝日カルチャーセンター新宿教室(世界遺産登録5周年記念)
植島啓司・九鬼家隆・田中利典
【東京】神と仏はどう違うのか? – 神仏習合の聖地から
2008年7月12日(土)
朝日カルチャーセンター新宿教室
植島啓司・九鬼家隆・田中利典
【東京】聖地への道 – 修験と神道の立場から
2007年7月21日(土)
朝日カルチャーセンター新宿教室
植島啓司・九鬼家隆・田中利典
【大阪】紀伊山地の霊場と参詣道 – 人はなぜ聖地をめざすのか
2007年6月30日(土)
朝日カルチャーセンター中之島教室(世界遺産登録3周年記念シンポジウム)
植島啓司・田中利典・辻林浩・花尻薫